教会だより
司祭からのメッセージ、信徒会よりのお知らせ、行事予定表などを掲載して毎月発行しています。
3月の予定
3月の予定につきましては、前項「教会だより」3月号のPDFファイルをご覧ください。
3月からの日本語主日ミサについて
コロナ感染対策の緩和に伴い、つくば教会においても3月初めの主日ミサから、受付において実施していた体温測定を廃止し、聖堂正面から入堂ができるようになります。これに伴い、受付の献金カゴは止めて、奉納の音楽が流れている間に献金カゴを回す従来の形に戻しますので、皆様のご協力をよろしくお願いします。
なお、コロナ感染が完全に治まった訳ではないので、ミサ参加前に自宅での体温の確認とともに、ミサ中のマスクの着用、小声でのお祈り、アルコール消毒などのご協力を引き続きよろしくお願いします。
新しいミサの応答の説明会について
新しいミサの応答について十分に理解できない信徒の方々から説明会の要望があり、下記の要領で説明会を行なうことに致しましたので、ご参加ください。 (シスターより)
日時:3月19日(日)日本語ミサ終了後
場所:聖堂
持ち物:「祈りの手帳」、ゼムグリップ5個、ポストイット10枚、蛍光ペン1本
教会聖堂の開閉時間の変更について
今までつくば教会聖堂の扉の開閉は、山田神父様と信徒のボランティアの皆様のご協力により行なってきました。しかし、ご協力頂いた皆様の高齢化を考慮して、3月からは聖堂の開閉は午前10時から午後5時までに変更致します(金曜日の朝及び日曜日の朝などミサ行なわれる日を除く)。
ご不便を感じられる信徒の方々もおられると思いますが、ご協力をお願い致します。
トルコ南東部地震救援募金について
2月6日未明、トルコ南東部とシリアで大地震が発生し、地震による死者が5万人を越えるとともに、多くの被災者が救援を必要する状況にあります。つくば教会では、別途、トルコ南東部地震救援募金の封筒を準備しますので、救援金を木箱に入れて下さい。
また、旧ボランティアグループのメンバーが今回の地震支援のために、那須トラピストのガレットを3月に販売されますので、ご協力をお願い致します。
「みことばの祈り」について
1月20日(金)10時のミサ終了後からザビエルホールにおいて、「みことばの祈り」を始めることに致しました。「みことばの祈り」の集まりでは、『聖書と典礼』で次の主日の福音をゆっくり読み、黙想し、祈り、味わうお祈りを致します。2月以降は月2回、第1金曜日および第3金曜日10時の日本語ミサ後に行うことに致します。ご参加される方は、小さなノートと筆記用具をご持参ください。 (シスター髙橋香久子、シスター髙橋もと子)
2022年クリスマスミサのご報告
今年のクリスマスはコロナウィルスと社会活動の共存ということで、コロナ感染の防止には充分な配慮をしながらも、この2年間実施された参加者の抽選による人数制限なしで、12/24(土)主の降誕・夜半のミサ、12/25(日)主の降誕・日中のミサを行うことができました。聖堂・ザビエルホールは信者の皆さんの笑顔で埋め尽くされ、信徒の皆さんがつくば教会に戻って来られたことを実感できる最高のクリスマスでした。クリスマス恒例のミサ後のパーティこそありませんでしたが、ベトナム青年会が製作してくれた教会玄関前の「馬小屋」のライトアップ、主の降誕・夜半ミサでのキャンドル点灯、シスターによる童話の朗読、子供たちへのプレゼントなど、久しぶりにクリスマスらしい気分を味わうことができました。クリスマスのために準備をしていただいた皆様に心から感謝申し上げます。
11月の主日ミサ(日本語ミサ)の報告
10月からは希望する信徒の皆さんが、原則として人数制限なしに毎週の主日ミサに参加できることになり、最近では、主日ミサに参加する信徒の人数も人数制限の目安となる90名前後を推移しています。しかし、コロナ感染は第8波の声も聞かれる状況にあります。引き続き、感染対策として聖堂内およびザビエルホールの換気は感染予防に不可欠です。これからの季節は気温が更に下がってきますので、羽織るものなど各自で防寒対策にも配慮しながらミサに参加されますよう、よろしくお願いします。
10月からの主日ミサ(日本語ミサ)について
約3年間続いてきたコロナウィルス感染への対応は、コロナ感染対策と社会活動の共存へと舵を取る状況になってきました。つくば教会においても、10月からは希望する信徒の皆さんが原則として人数制限なしに、毎週の主日ミサに参加できることになりました。しかし、コロナ感染が完全に衰えた訳ではないので、今まで同様、感染防止のために下記の点で皆様のご協力をよろしくお願い致します。
➀聖堂およびザビエルホール特に、現況ではザビエルホールが「密」になりがちなので、下記のような人数制限を目安として考えています。皆様のご協力をお願いします。
・聖堂……長椅子約50名+補助椅子約10名=約60名
・ザビエルホール……約30名(ミサ参加者は聖堂内の椅子を優先して利用願います)
・出席者が目安として90名を越える場合、玄関前に補助椅子を並べて対応する。
②ミサ参加者はザビエルホール入口で体温の測定、アルコール消毒を済ませたのち(ミサ前は聖堂正面の扉からの出入堂は不可)、聖堂内の空席から順次着席すること。
③聖堂内およびザビエルホールの換気は感 ...